ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > いきいき健康課 > 休日夜間の救急医療体制について

本文

休日夜間の救急医療体制について

ページID:0010062 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

救急医療の適正利用にご協力ください
休日・夜間の救急医療連絡先

救急医療の適正利用にご協力ください

 近年、「昼間は、仕事があるから病院に行けない」と軽い症状の方が、あえて夜間や休日に救急外来を受診する、いわゆる「コンビニ受診」や救急車の「タクシー利用」が増えています。二次救急病院を受診した方の約6割が軽症の方との統計も出ています。
 このような状態が増加していくと、本来、救急対応が必要な方への診療が遅れてしまい、助かる命を助けることができない可能性があります。また、救急医療を担う医師や医療スタッフの負担をますます重くし、地域の救急医療体制が崩壊してしまう可能性があります。
 地域のみなさんが安心して救急医療が受けられるよう適正な利用にご協力お願いします。

〇夜間、休日に必要な医療が行えるよう、医療機関は救急のレベルに応じた役割分担をした体制を組んでいます。必要な方に必要な医療が提供できるように、状況に応じた医療機関の受診にご協力ください。

救急のレベル
一次救急 家庭では対処できないが入院の必要はない、軽症なとき
二次救急 入院治療や手術を必要とする重症なとき
三次救急 重篤で高度な医療が必要なとき

 救急・重症の場合は、迷わず「119」へ

 ひとりひとりができること

  1. 「かかりつけ医」を持ちましょう。
    普段から、病気のこと、健康に不安なことなど相談できます。
  2. 昼間の診察時間内に受診しましょう。
    通常の診察時間内は、医療スタッフ、検査も含めた診療体制が整っています。
  3. 本当に必要な時に、救急車や救急医療機関を利用しましょう。

 

休日・夜間の救急医療連絡先

救急安心センターやまなし

 救急車を呼ぶ、病院に行く、様子を見るなど判断に困ったときに24時間365日体制で医療従事者が相談に応じます。

 電話番号 : #7119 (短縮ダイヤル)
        055-223-1418 (ダイヤル回線)

 ※甲府市医師会救急医療センターでの対応は、救急医療体制の見直しにより、3月で受付を終了いたしました。

山梨大学医学部附属病院 初期救急医療センター 
                                                    令和6年5月17日(金)から開設

急な病気やケガなどの軽症の場合の相談と受診の場合
診療対象:内科、外科、眼科の軽症患者
小児科、産婦人科、歯科、精神科を除く

電話番号 : 055-273-1122
       受診の前に必ず、電話連絡をお願いいたします
診療時間 : 毎日 18時~23時
          (受付時間 18時~22時30分)
       ※土日祝日、年末年始も診療
場所   : 山梨大学医学部附属病院
       住所:中央市下河東1110

受診するにあたってのお願い
夜間に急を要する場合のみ初期救急医療センターをご利用いただけます。日常的な病気や軽いケガは、通常の診療時間内に身近な医療機関を受診してください。
※初期救急医療センターは、昭和町を含む県内27市町村と山梨県の共同事業として運用されています。

初期救急医療センター

初期救急医療センター [PDFファイル/840KB]

山梨県救急医療情報センター

電話番号 : 055-224-4199

医療情報ネット<外部リンク>」でも検索できます。

小児救急電話相談

 子どもの休日、夜間の急な発熱などの病気に関する相談

電話番号 : #8000 (短縮ダイヤル)
       055-226-3369 (ダイヤル回線)
対応者  : 小児科の専門看護師
対応時間 : 夜間 19時~翌日7時
       土曜日 15時~翌日7時
       日曜日・祝日 9時~翌日7時

歯科救急

〇山梨県口腔保健センター

 電話番号 : 055-252-9955
 診療日  : 休日・祝祭日及び年末年始
 診療時間 : 10時~17時

〇甲府市夜間歯科救急センター

 電話番号 : 055-220-1199
 時間   : 平日 19時~23時
        休日 17時~23時

山梨県精神科救急受診相談センター

 早急に精神科治療が必要な方の電話相談また、医療機関の紹介

 電話番号 : 0551-20-1125
 診療体制 : 24時間 365日

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)