本文
障がい者相談支援センターについて
障がい者相談支援センター(穂のか)
「障害福祉サービスの利用方法がわからない」、「将来や就職のことが心配」、「健康管理に不安がある」、「自分の居場所が見つからない」・・・障がいのある方の相談については、これまで個別に各担当者が対応していましたが、平成24年5月より中央市と昭和町が共同で相談支援センターを設置しました(愛称:穂のか)。
専門知識を持った障がい者相談支援員が対応いたします。相談に係る費用は無料です。お気軽にご相談ください。
利用できる方
中央市・昭和町に住民登録があり、障がいのある方やそのご家族、関係者等。
*障がいの種別や障害者手帳の有無は問いません。
相談・支援内容
日常生活や社会参加などの一般的な相談に関すること。
福祉サービスに係る情報提供、利用援助に関すること。
専門機関の紹介に関すること。
権利の擁護のために必要な援助に関すること。
地域移行・地域定着支援に関すること。
虐待に関すること。
その他障がい福祉に関すること
利用時間
平日の午前8時30分から午後5時15分
(土曜日・日曜日・祝祭日と年末年始を除く)
利用方法
来所・訪問・電話・Fax・メール等で相談支援をおこないます。
穂のか出張相談
日時:毎月第2・第4金曜日午前中
場所:昭和町総合会館 ※事前予約もできます。
詳細
案内図、相談体制、事業計画など詳しくは添付ファイルをご覧ください。また穂のかでは業務内容や施設情報などを掲載した「穂のか通信」も定期的に発行していますので、こちらもぜひご覧ください。
所在地:中央市臼井阿原301番地5 中央市役所北側
電話:055-274-1100
Fax:055-274-1103
E-mail:chuo-showa-soudan@city.chuo.yamanashi.jp
- 穂のかリーフレット[PDFファイル/257KB]
- 事業所一覧 [PDFファイル/3.24MB]
- 令和3年度基幹相談支援センター事業計画報告書 [PDFファイル/206KB]
- 令和4年度基幹相談支援センター事業計画 [PDFファイル/189KB]
- 令和3年度自立支援協議会報告書 [PDFファイル/663KB]
れんげ会(障がい者当事者交流会)について
当事者同士の交流の場として「れんげ会」を開催しています。
障がいのある人達が、社会と繋がる第一歩として、身近な地域で障がいの種別に関係なく、不安や疑問を相談したり、自由に話したり、楽しく参加できる会です。
気軽にご参加ください。
利用できる方
昭和町・中央市に住民登録があり、障がいにかかる手帳や診断のある人、難病認定されている人。
開催日時・場所
詳しくは添付ファイルをご覧ください。
利用方法
電話・Fax・メール等にて事前にご連絡ください。(定員20人)
申し込み・問い合わせ
中央市・昭和町障がい者相談支援センター「穂のか」
Tel:055-274-1100
Fax:055-274-1103
Mail:chuo-showa-soudan@city.chuo.yamanashi.jp
穂のか通信
穂のかで発行している情報誌です。ご覧ください。
- 穂のか通信第1号[PDFファイル/777KB]
- 穂のか通信第2号[PDFファイル/877KB]
- 穂のか通信第3号[PDFファイル/900KB]
- 穂のか通信第4号[PDFファイル/1.06MB]
- 穂のか通信第5号[PDFファイル/599KB]
- 穂のか通信第6号[PDFファイル/623KB]
- 穂のか通信 第7号[PDFファイル/1.71MB]
- 穂のか通信 第8号[PDFファイル/2.46MB]
- 穂のか通信 第9号[PDFファイル/1.99MB]
- 穂のか通信 第10号 [PDFファイル/1.69MB]
- 穂のか通信 第11号 [PDFファイル/1.45MB]
- 穂のか通信 第12号 [PDFファイル/1.47MB]
- 穂のか通信 第13号 [PDFファイル/1.64MB]
- 穂のか通信 第14号 [PDFファイル/1.42MB]
- 穂のか通信 第15号 [PDFファイル/1.78MB]
- 穂のか通信 第16号 [PDFファイル/1.81MB]