ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 子育て支援課 > 令和8年度昭和町放課後児童クラブの利用申込について

本文

令和8年度昭和町放課後児童クラブの利用申込について

ページID:0012949 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

町では、保護者が日中に就労や疾病のため留守をしている家庭の児童(小学生)を対象に、放課後や夏休み等の児童の預かりを行う「放課後児童クラブ」を開設しています。
令和8年度に入室を希望される方(現在入室の方含む)は下記のとおりお申し込みください。

入室対象者

令和8年度に小学校1~6年生になる児童で次のいずれかに該当する方

  • ひとり親就労家庭
  • 両親就労家庭
  • 昼間保護者のいない家庭

申込書の入手方法

申込書は10月1日(水曜日)から通学(予定)小学校区における放課後児童クラブ(児童館・児童センター)で配布しています。

申込書の提出期間

令和7年11月4日(火曜日)~11月14日(金曜日)※締切り期日は厳守でお願いします。

申込書等の提出は、通学(予定)小学校区における放課後児童クラブ(児童館・児童センター)へ保護者の方が直接ご提出ください。

利用料

2,000円/月

預かり時間

平日は小学校授業終了後~午後6時30分(月1回土曜日預かり有)
※長期休業期間(夏休み等)の小学校休校時の平日は、午前8時から午後6時30分まで
※夏休み等の土曜日は休室。夏休み等のみの利用は行っておりません。

問い合わせ

​押原児童館(押原小学校区) (Tel:275-6462)
西条児童館(西条小学校区) (Tel:275-9616)
常永児童館(常永小学校区) (Tel:275-0358)
児童センター(西条小学校区で清水新居にお住まいの方) (Tel:233-1152)
子育て支援課 児童館統括係 (Tel:267-5255)
※利用等詳細に関するお問い合わせは、各児童館・児童センターまでお願いします。

関連ファイル

令和8年度昭和町放課後児童クラブ利用申込み案内 [PDFファイル/4.66MB]

就労証明書 [Wordファイル/24KB]

就労証明書 [PDFファイル/77KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)