本文
病児・病後児保育事業
保護者のみなさまの、子育てと就労等の両立支援の一環として、乳児から小学校6年生までの児童が「病気の回復期」「回復に至らないとき」で集団生活や、家庭での育児が困難なときに、専用施設で一時的にお預かりする事業です。
お預かりできるお子さんは
生後6ヶ月から小学校6年生までの児童
お預かりできる症状
- 感冒、消化不良(多症候性下痢)等
- 喘息等の慢性疾病
- 骨折等の外傷性疾患
- 水痘、風疹等の学校保健法施行規則第19条に規定する第二種の伝染病疾患
※ただし麻疹(はしか)はお預かりすることができません。
上記以外の疾患などの受入れについては施設にご相談ください。
実施施設
「病児保育室ドリーム」電話055-268-5578
昭和町河東中島748-1(医療法人社団健輝会げんきキッズクリニック内)
ドリーム予約システム<外部リンク>
平成30年度(2018年度)から県内全域での広域利用が可能になりました。
お近くの実施施設が予約でいっぱいの時などは、県内他市町村の施設を利用することができます。県内の病児保育施設については、やまなし子育てネットの病児保育施設の空き状況のページをご覧ください。
やまなし子育てネット<外部リンク>
利用定員
10名(定員を満たさない場合でも利用状況によって受入れをお断りする場合がありますのでご了承ください。)
実施施設開設日時
月曜日・火曜日・水曜日・金曜日 午前8時30分~午後5時
(延長保育は行いません。)
※木曜日・土曜日・日曜日、祝祭日、年末年始のほか、院長の定めた日は休業します。
利用の手順
利用を希望される町内在住者及び町内在勤者は、事前に昭和町役場子育て支援課にて登録手続きを行なってください。
(※持ち物 印鑑・母子健康手帳・保険証)
町内在勤者(町外在住の方で、町内に勤務する者)は、保護者の非課税証明書(居住地の市町村で取得してください)または源泉徴収票が必要になります。
ただし、緊急の場合は利用申込と同時の登録も可能です。
登録済みの方で利用を希望するときは、利用する日の前日までに施設に空き状況を確認し、病状等を伝えて予約を行なってください。
(※緊急時を除き、予約は前日までにお願いいたします。)
予約がとれたら、かかりつけ医に診療して連絡票に証明をもらってください。
(※申込書・連絡票は町のホームページからもダウンロードできます)
利用当日、利用申込書と連絡票を施設へ提出してください。
保育の内容
看護師や保育士など、専門スタッフが体調に合わせた保育を行ないます。必要な場合は、保護者やかかりつけ医と連絡をとり合い症状の変化に対応します。
利用料金(病児保育室ドリームの場合)
A階層 生活保護世帯、前年度町民税非課税世帯 無料
B階層 A階層を除く世帯 1日につき2,000円
このほか、食事・ミルク・おやつ代として500円がかかります。
他市町村の施設を利用する場合の利用料金は施設に直接お問い合わせください。