ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > いきいき健康課 > 昭和町モデル地区 フッ化物洗口普及促進事業のお知らせ

本文

昭和町モデル地区 フッ化物洗口普及促進事業のお知らせ

ページID:0011911 更新日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示

 山梨県では、12歳児永久歯の一人平均のむし歯指数(DMF歯数)や歯周疾患罹患率が全国平均より高い状況にあります。
 学齢期には、乳歯と永久歯が混在する時期であり、永久歯は、生え変わったばかりでは表面の堅さが十分ではなくむし歯になりやすい状態にあります。乳歯と比べて複雑な形態のため歯磨きが難しくなるなど、保護者の仕上げ磨きを含むセルフケアが重要になります。
 また、学齢期に歯と口腔の正しいケアを身に付けることは、成人期以降の歯周病予防にもつながります。
 今回、県の事業として、小学4年を対象に4年間、協力歯科医院において、無料で口腔内のチェックと、毎月フッ化物洗口剤を配布し、保護者の方々のご協力の下、ご家庭でフッ化物洗口剤を使った、「ぶくぶくうがい」を行い、むし歯予防や口腔の正しいケアの習慣等を身に付けていただくモデル事業を実施いたします。
 今回の事業説明会に参加していただき、家族ぐるみで、歯の健康=からだの健康を考える機会にしていただきたいと思います。

対象児

昭和町在住の令和7年度新4年生:平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれのお子さん

(対象児の方には、通知文を郵送済みです)

事業の流れ

1.事業説明会に参加

日時 :令和7年5月16日(金)19時から 1時間程度

    または

    令和7年5月17日(土)11時から 1時間程度

場所 :昭和町総合会館

申込み:QRコードからお申込みください。

       説明会申込QR<外部リンク>
↑QRコードをクリックすることで申込フォームに移動します。↑​

2.事業に参加希望

(1) 申込み QRコードまたはアドレス

       事業申込QR<外部リンク>
↑QRコードをクリックすることで申込フォームに移動します。↑

   https://forms.gle/GXw7pgGxb7R5siac6<外部リンク> ​​

(2) (1)で選択した協力歯科医院に電話予約し来院
   ・口腔内をチェック(歯科検診)【無料】
   ・1か月分のフッ化物洗口剤を受け取り【無料】

(3) 過程でのフッ化物洗口(ぶくぶくうがい)を開始(1日1回)
    寝る前に実施することをお勧めします。

(4) 空になったフッ化物洗口剤のボトルを協力医療機関に持参し、新しいフッ化物洗口剤のボトルと交換(月1回)

事業に関するお問い合わせ

一般社団法人 山梨県歯科医師会 TEL:055-252-6481

山梨県福祉保健部健康増進課   TEL:055-223-1498

※本事業は、山梨県で実施しております。

【対象者案内文】 [PDFファイル/122KB]
【説明会案内】 [PDFファイル/775KB]
【事業案内】 [PDFファイル/486KB]
【フッ化物洗口普及促進事業について】 [PDFファイル/1.15MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)