本文
7月20日(日)は「参議院議員通常選挙」の投開票日です
7月20日(日)は第27回参議院議員通常選挙の投開票日です。
投票日当日都合の悪い方は、公示日の翌日から投票日の前日まで「期日前投票」ができます。
期日前投票の場所は、これまでと同様に役場1階ロビーになりますのでご注意ください。
投票所入場券は、公示日の7月3日(木)以降に、世帯ごとにハガキを郵送しますので、投票の際にお持ちください。
投票所入場券が届く前でも、期日前投票はできますので、本人確認ができるものを持参のうえ、受付で申し出てください。
【公示日】
令和7年7月3日(木)
【投票日】
令和7年7月20日(日) 午前7時から午後8時まで
【選挙資格】
選挙期日に年齢満18歳以上(平成19年7月21日以前に生まれた方)で、令和7年4月2日以前から引き続き3ヶ月以上昭和町の住民基本台帳に記録されている人
【町内で転居した方】
令和7年6月17日以降に転居の届出をされた方は転居前の住所地の投票所で投票となります。
【投票所入場券】
投票所入場券は、住民票に記載された住所に投票所のお知らせや受付事務の効率化を図ることを主な目的として配布しています。もし仮に投票所入場券を紛失したり、郵便局へ郵便を転送する届を出していたりする等の理由で届かなかった場合でも、選挙人名簿に記載されていれば投票できます。
受付の際、その旨を係員にお申し出ください。
なお、受付で本人確認が必要になりますので、ご本人であることを証明できる物(免許証やマイナンバーカード)をお持ちいただけると確認作業がスムーズにできます。
【投票所】
投票所は町内に6箇所あります。
投票所はお住まいの地区によって異なりますので、郵送される「投票所入場券」に記載されている投票所※をご確認のうえ、お出かけください。
※通常と異なる場所がございます。下記の投票所にはご注意願います。
第1投票所:昭和町地域交流センター (前回は中央公民館 講堂)
第2投票所:西条小学校体育館 (前回は西条一区公会堂)
第6投票所:常永小体育館 (前回は上河東区公会堂)
【選挙公報】
選挙公報は、7月9日(水)以降、各地区を通して配布する予定です。
また、役場庁舎窓口にも7月9日(水)以降に設置いたします。
【期日前投票】
投票日に仕事や旅行などの理由で投票できない人は、期日前投票ができます。
・期間:7月4日(金)から7月19日(土)まで
・時間:午前8時30分から午後8時まで
・場所:昭和町役場 1階 ロビー
※投票所入場券裏面の宣誓書を事前にご記入いただけるとスムーズにご案内ができます。
【不在者投票】
仕事等により町外に在住している方は、昭和町へ直接、または郵送で請求してください。滞在地の選挙管理委員会で投票できます。
※郵送に日数を要するため、請求は早めにしてください。
※町外に在住している方は、投票場所・投票時間等をあらかじめ滞在先の選挙管理委員会へご確認ください。
※投票用紙等の請求用紙は、下部からダウンロードできます。
また、不在者投票所として指定された病院・老人ホームなどに入院・入所している方は、その施設で投票ができますので、施設の職員に申し出ください。
【郵便等による不在者投票】
選挙管理委員会に事前に申請し、「郵便等投票証明書」をお持ちの人は、郵便等による不在者投票ができます。
【代理投票について】
体や目が不自由な方で、自ら投票用紙に候補者等の氏名を記載することができない場合は、代理投票が認められていますので、投票所の係員にお申し出ください。
【問い合わせ先】
〒409-3880
山梨県中巨摩郡昭和町押越542-2
昭和町選挙管理委員会 事務局(昭和町役場企画財政課内)
TEL:055-275-8154 FAX:055-275-2109
投票日当日都合の悪い方は、公示日の翌日から投票日の前日まで「期日前投票」ができます。
期日前投票の場所は、これまでと同様に役場1階ロビーになりますのでご注意ください。
投票所入場券は、公示日の7月3日(木)以降に、世帯ごとにハガキを郵送しますので、投票の際にお持ちください。
投票所入場券が届く前でも、期日前投票はできますので、本人確認ができるものを持参のうえ、受付で申し出てください。
【公示日】
令和7年7月3日(木)
【投票日】
令和7年7月20日(日) 午前7時から午後8時まで
【選挙資格】
選挙期日に年齢満18歳以上(平成19年7月21日以前に生まれた方)で、令和7年4月2日以前から引き続き3ヶ月以上昭和町の住民基本台帳に記録されている人
【町内で転居した方】
令和7年6月17日以降に転居の届出をされた方は転居前の住所地の投票所で投票となります。
【投票所入場券】
投票所入場券は、住民票に記載された住所に投票所のお知らせや受付事務の効率化を図ることを主な目的として配布しています。もし仮に投票所入場券を紛失したり、郵便局へ郵便を転送する届を出していたりする等の理由で届かなかった場合でも、選挙人名簿に記載されていれば投票できます。
受付の際、その旨を係員にお申し出ください。
なお、受付で本人確認が必要になりますので、ご本人であることを証明できる物(免許証やマイナンバーカード)をお持ちいただけると確認作業がスムーズにできます。
【投票所】
投票所は町内に6箇所あります。
投票所はお住まいの地区によって異なりますので、郵送される「投票所入場券」に記載されている投票所※をご確認のうえ、お出かけください。
※通常と異なる場所がございます。下記の投票所にはご注意願います。
第1投票所:昭和町地域交流センター (前回は中央公民館 講堂)
第2投票所:西条小学校体育館 (前回は西条一区公会堂)
第6投票所:常永小体育館 (前回は上河東区公会堂)
【選挙公報】
選挙公報は、7月9日(水)以降、各地区を通して配布する予定です。
また、役場庁舎窓口にも7月9日(水)以降に設置いたします。
【期日前投票】
投票日に仕事や旅行などの理由で投票できない人は、期日前投票ができます。
・期間:7月4日(金)から7月19日(土)まで
・時間:午前8時30分から午後8時まで
・場所:昭和町役場 1階 ロビー
※投票所入場券裏面の宣誓書を事前にご記入いただけるとスムーズにご案内ができます。
【不在者投票】
仕事等により町外に在住している方は、昭和町へ直接、または郵送で請求してください。滞在地の選挙管理委員会で投票できます。
※郵送に日数を要するため、請求は早めにしてください。
※町外に在住している方は、投票場所・投票時間等をあらかじめ滞在先の選挙管理委員会へご確認ください。
※投票用紙等の請求用紙は、下部からダウンロードできます。
また、不在者投票所として指定された病院・老人ホームなどに入院・入所している方は、その施設で投票ができますので、施設の職員に申し出ください。
【郵便等による不在者投票】
選挙管理委員会に事前に申請し、「郵便等投票証明書」をお持ちの人は、郵便等による不在者投票ができます。
【代理投票について】
体や目が不自由な方で、自ら投票用紙に候補者等の氏名を記載することができない場合は、代理投票が認められていますので、投票所の係員にお申し出ください。
【問い合わせ先】
〒409-3880
山梨県中巨摩郡昭和町押越542-2
昭和町選挙管理委員会 事務局(昭和町役場企画財政課内)
TEL:055-275-8154 FAX:055-275-2109