本文
昭和町史
昭和町の歴史的変遷は、江戸時代での西条ほか9ケ村が、明治維新後、村合併により、西条村、押原村及び常永村の3ケ村となり、昭和17年7月、さらにこの3ケ村が一つになって、今の町の母体となる昭和村が生まれましたその後、甲府市近郊として人口が増加し、昭和46年4月に昭和町となり現在に至っています
本町のあゆみのなかで、主な出来事を中心に振り返ると、次のものがあります
年度 | 内容 |
---|---|
昭和46年 | 市街化区域、市街化調整区域の線引き指定、中央公民館完成 |
昭和48年 | 甲府地区広域行政事務組合へ加入消防や救急業務の広域対応開始 |
昭和55年 | 釜無工業団地が完成、役場新庁舎が竣工、町民憲章の制定 |
昭和56年 | 国母工業団地造成事業が完成、学校給食共同調理場完成 |
昭和57年 | 昭和バイパス全線開通、中央自動車道の全線開通、防災行政無線の開局 |
昭和59年 | 甲府昭和高校の開校、西条小学校の開校、商工会館の完成 |
昭和60年 | 総合会館、児童館の竣工 |
昭和61年 | 自噴温泉利用開始、国民体育大会でボクシング競技を開催 |
昭和62年 | 静岡県相良町に海の保養所を開設 |
昭和63年 | 住民登録、印鑑証明等コンピュータ処理稼働 |
平成元年 | 清里の森に町民の別荘である保健休養施設リゾート昭和が完成 |
平成2年 | 町立図書館が完成 |
平成3年 | 西条駐在所、西条児童館が完成 |
平成4年 | 常永児童館、常永公園、自然公園押原の杜、町立温水プールの完成 |
平成5年 | 中央自動車道昭和バス停の開設 |
平成5〜7年 | 消防団各部の小型消防ポンプ積載車更新 |
平成6年 | 磁気カード式空き缶自動選別回収機の設置 |
平成7年 | 住民票・印鑑登録証明書自動交付機の設置 |
平成8年 | 総合体育館、武道館が完成 |
平成9年 | 静岡県の相良町・御前崎町と防災協定を締結 |
平成10年 | ストックヤードの設置(リサイクルステーション) |
平成11年 | 住民登録人口が1万5千人を超える |
平成12年 | JR身延線常永駅トイレ設置 国勢調査実施 15,937人 6,227世帯 |
平成13年 | 町制施行30周年記念式典及びNHK公開放送を開催 |
平成14年 | 常永小学校の開校 |
平成15年 | 昭和国母交番の開設 |
平成16年 | 学校給食センターの竣工、押原小学校の改修 |
平成17年 | せん定枝の再資源化収集開始 国勢調査実施 16,764人 6,565世帯 |
平成18年 | 児童センター「ゆめてらす」開館 町政施行35周年 |
平成19年 | 押原中学校校舎の増築・耐震化完了 西条小学校校舎の増築完了 「ひとりの声」事業、広告事業開始 |
平成20年 | 地域交流センター完成 |
平成21年 | 新町営住宅完成 |
平成22年 | 旧杉浦邸を買収、保存に着手 昭和押原公園「ゆめパーク昭和」完成 |
平成23年 | イオンモール甲府昭和店開店 環境をテーマにした「エコしょうわ」開催 町制施行40周年記念式典開催 昭和町公式Twitter運用開始 |
平成24年 | 昭和町母子愛育会50周年記念大会開催 昭和町風土伝承館杉浦醫院の建物等が、国の登録有形文化財に登録 昭和農産物直売所「いーなとうぶ昭和」竣工 |
平成25年 | 昭和町文化協会50周年記念誌発刊 国民文化祭 子ども太鼓フェスティバル開催 総合体育館と地域交流センターに官民連携による太陽光発電施設の稼働開始 |
平成26年 | 昭和町風土伝承館杉浦醫院本オープン 最大積雪量114cmの記録的豪雪 |
平成27年 | 押原小井川交番が開所 第66回県下市町村対抗軟式野球大会で昭和町チームが優勝 西条・昭和インター線開通 |
平成28年 | 児童センターゆめてらすに太陽光発電施設完成 常永ゆめ広場オープン 町制施行45周年記念式典開催 |
平成29年 | 常永土地区画整理事業、換地処分完了 イオンモール甲府昭和店増床部分オープン 人口20,000人達成 |
平成30年 | 昭和町源氏ホタル愛護会30周年記念誌発刊 昭和町食生活改善推進員会50周年記念大会開催 ふるさとふれあい祭り30周年 |
平成31年(令和元年) | 昭和体協野球部、全国軟式野球大会グランドスラム杯優勝 議員定数改定後、初の昭和町議会議員選挙が告示され、14名の議員が選出される 広報昭和が創刊から500号 台風の接近によりふるさとふれあい祭り中止 |
令和2年 | 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため各種行事中止に 昭和町“3活”商品券を町民に配布 土曜学習塾「ほたる學舎」スタート |
令和3年 | 町制施行50周年を迎え、記念誌を発刊 高齢者を対象に新型コロナワクチン集団接種開始 昭和町“3活”プレミアム付商品券を町民に販売・配布 東京2020オリンピック聖火リレー実施 町制施行50周年事業の一環として「NHKのど自慢」開催 |
令和4年 | 町ホームページがリニューアル 町制施行50周年記念式典開催 |
令和5年 | 成人年齢の引き下げに伴い、「成人式」から「二十歳のつどい」に名称が変更 昭和町公式LINE運用開始 5年ぶりにふるさとふれあい祭りを開催 |