本文
最新年度(令和6年度)の課税(非課税)証明書及び所得証明書の交付開始日について
対象者 |
交付開始日 |
・住民税が全額会社の給与から差し引かれている方(給与から特別徴収の方) |
令和6年5月13日(月) |
・住民税を納付書や口座振替で納める方(普通徴収の方) ・住民税が公的年金等から差し引かれている方(年金からの特別徴収の方) ・住民税を特別徴収と普通徴収の両方で納める方 ・非課税の方(扶養されている方や住民税がかからない方) |
令和6年6月10日(月) |
≪課税(非課税)証明書の申請にあたって≫
○申請人
・本人及び同一世帯の者
※上記以外の場合は、委任状が必要になります。
○申請に必要なもの
・本人確認書類:顔写真付き1点(マイナンバーカード、運転免許証、在留カード等)
顔写真なし2点(保険証、キャッシュカード等)
・委任状(窓口来庁者が本人及び同一世帯者以外の者の場合)
○手数料
・1通300円
○発行場所
・税務課 6番窓口
※児童手当用の課税証明書が必要な場合は、職員に申し出てください。
○申請人
・本人及び同一世帯の者
※上記以外の場合は、委任状が必要になります。
○申請に必要なもの
・本人確認書類:顔写真付き1点(マイナンバーカード、運転免許証、在留カード等)
顔写真なし2点(保険証、キャッシュカード等)
・委任状(窓口来庁者が本人及び同一世帯者以外の者の場合)
○手数料
・1通300円
○発行場所
・税務課 6番窓口
※児童手当用の課税証明書が必要な場合は、職員に申し出てください。