本文
大規模盛土造成地の有無について
阪神・淡路大震災、新潟県中越地震、東日本大震災などでは、盛土を行った造成宅地で多くの住宅や公共施設に被害が発生しました。このため、国土交通省が定める「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン及び同解説」により、大規模盛土造成地の変動予測調査及び滑動崩落対策を推進することになっています。
大規模盛土造成地とは
(谷埋め型)
谷や沢を埋めて造成した盛土面積が3,000平方メートル以上の造成地
(腹付け型)
盛土をする前の地盤面が水平面に対して20度以上の角度で、盛土の高さが5m以上の造成地
昭和町では開発行為における資料等により調査し、その結果、大規模盛土造成地が存在しないことが確認されました。
〈参考〉
国土交通省ホームページ<外部リンク>