ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ふるさと納税 > 企業版ふるさと納税とは

本文

企業版ふるさと納税とは

11 住み続けられるまちづくりを17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0001895 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

地方創生応援税制

1.企業版ふるさと納税とは

 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは、国が認定した地方公共団体の地方創生への取り組みに対し、企業が応援する事業です。企業は、この制度の活用により、応援(寄附)を行った場合、法人税等の優遇措置を受けることができます。:制度の概要 [PDFファイル/358KB]

 内閣府企業版ふるさと納税ポータルサイトURL:
 https://www.chisou.go.jp/tiiki/tiikisaisei/kigyou_furusato.html<外部リンク>

2.税目ごとの特例措置の内容

  • 法人住民税
    寄付額の4割を税額控除(法人住民税法人税割額の20%が上限)
  • 法人税
    法人住民税で4割に達しない場合、その残額を税額控除(寄附額の1割、法人税額の5%が上限)
  • 法人事業税
    寄付額の2割を税額控除

3.寄附を募集する主な事業

 国の認定を受けた「昭和町まち・ひと・しごと創生推進計画」の内容に沿った事業です。
 【第2期昭和町まち・ひと・しごと創生推進計画 [PDFファイル/254KB]

  • ア 出産・子育てのしやすいまちをつくる事業
  • イ 住みたいまち、住み続けたいまちをつくる事業
  • ウ だれもが魅力的と思えるまちをつくる事業
  • エ みんなが安心して働けるまちをつくる事業

4.寄附の要件

  • 1回あたり10万円以上の寄附が対象です。
  • 昭和町内に本社(地方税法における主たる事務所または事業所)のある法人は対象外ですので、ご注意ください。
  • 寄付を行うことの代償として本町から経済的利益を受けることは禁止されています。(寄附のの見返りとして補助金を交付する、入札や許認可で便宜を図る等)

5.寄附の流れ

  1. 寄附の依頼・相談(企業様・昭和町)
  2. 寄附の申し出(企業様⇒昭和町)    企業版ふるさと納税 寄附申出書 [Wordファイル/18KB]
  3. 寄附の払い込み方法の案内(昭和町⇒企業様)
  4. 寄附の払い込み(企業様⇒昭和町)
  5. 受領証の交付(昭和町⇒企業様) ※受領証は入金が確認できた後に交付となります。
  6. 税の申告手続き(企業様)

6.寄附をいただいた企業様のご紹介

 これまでに昭和町へ企業版ふるさと納税により、寄附をいただいた企業様をご紹介します。

 寄附企業様のご紹介

7.制度等に関する問い合わせ先

 企業版ふるさと納税の制度等に関しては、次までお問い合せください。
 

 昭和町役場 総務課 政策秘書係
 〒409-3880 山梨県中巨摩郡昭和町押越542-2
 電話 055-275-2111(代表) (直通)055-275-8153
 メール:soumu@town.yamanashi-showa.lg.jp

8.寄附の申し出に関する問い合わせ先

 寄附に関するお申し出、ご相談については次までお問い合せください。
 昭和町の取り組みにご賛同いただき、寄附(企業版ふるさと納税)をご検討いただける企業の皆様からのご連絡をお待ちしております。

 昭和町役場 ふるさと納税推進課 ふるさと納税推進係
 〒409-3880 山梨県中巨摩郡昭和町押越542-2
 電話 055-275-2111(代表) (直通)055-234-5220
 メール:furusato@town.yamanashi-showa.lg.jp

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ふるさと納税