ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > やまなししょうわBLOG > こんにちは!ファミリーサポートしょうわです!!2020

本文

こんにちは!ファミリーサポートしょうわです!!2020

ページID:0005901 更新日:2020年12月25日更新 印刷ページ表示

歳の暮れによせて

2020年12月25日 金曜日

Merry Christmas!今日はクリスマスですね。
年末
好きな紙を丸く切って、壁に貼っただけの簡単なクリスマスツリーです。紙を貼り替えれば雰囲気も変わり、クリスマスだけではなく色々な季節に使えそうです。

さて、今年もいよいよ残すところ1週間。今年はコロナに始まりコロナで終わる、そんな1年でした。あっという間に過ぎ去ってしまったと感じる1年なのですが、昨年の今頃は今とはまるで違う生活を送っていましたね。三密にマスクなし…今となっては考えられない生活様式でした。遠い昔の事のようにさえ感じます。あっという間だったけれど長かった1年…どちらも率直な感想です。
皆さんもご存じの通り、今年の世相を表す漢字は『密』でした。他にも『禍』『病』などが候補に挙げられ、今年がいかに大変な1年だったことかが伺えます。そのような中でも悪い事ばかりではなく、良かったと思える事もあったと思います。皆さんも今年1年を振り返ってみてください。

今年の年末年始は『巣籠り』と言われています。帰省や旅行は出来なくて残念ですが、その分時間はたっぷりあります。いつもよりたっぷりあるおうち時間を大切に使いたいですね。
何年か先に「あんな年もあったなあ…。」と懐かしく振り返る事の出来る未来にしましょう。
そのためにも、引き続き年末年始も気を緩める事なく過ごしましょうね。
長くなったおうち時間のお手伝いが少しでも出来れば…と4月から始めたファミサポのブログも今回が今年最後となります。
来年もどうぞよろしくお願いします。

そして最後に…コロナへの対応が長期化する中、最前線で現場で働いて頂いている医療従事者の皆さまに対し、心より感謝を申し上げます。

毛糸で作るクリスマスツリー

2020年12月3日 木曜日

12月に入りました。いよいよクリスマスシーズンですね。今年のクリスマスはいつもの年とは違って、イベントやイルミネーションの中止が相次いでいます。少し寂しい気もしますが、こんな時だからこそ、おうち時間を一層楽しみたいものですね。
そこで、今回は簡単に作れる小さなクリスマスツリーのご紹介をしたいと思います。
前回のブログと同様、今回もファミサポのミニ交流会で好評だった”リユースアート”に倣って、毛糸と廃材を利用した工作です。毛糸のぬくもりのある暖かなクリスマスツリーです。
クリスマスツリー
材料
毛糸・厚めの紙・両面テープ・土台(コルク・ペットボトルキャップ等)・飾り
作り方
(1)厚めの紙で円すいを作る。(角度が小さいと細いツリー、大きいと太いツリーに。)
(2)(1)の縦に何本か両面テープを貼り、上から毛糸を隙間が無いようくるくる巻き付ける。
(3)土台をつける。(今回はワインコルクとプリン空き容器を利用。)

毛糸の色や紙の大きさ、土台の素材を変えたり飾りをつけたり色々なツリーを作るのも楽しいですね。1つでももちろん、たくさん作ってお家のあちこちに飾っても可愛いですね。
お子さんと一緒に作りながら楽しいひとときを過ごしてください。
今年も残りわずか…無事に過ごせた事に感謝します。そして、引き続き気を付けていきましょう。

毛糸の写真立て

2020年11月24日 火曜日

澄んだ空にそびえ立つ黄金色のイチョウの木から、葉が北風に舞い降りています。冬の足音が近づいてまいりました。来週はもう師走ですね!新しい年のカレンダーや手帳が店頭に並んでいます。

もうすぐ役目を果たす今年の卓上カレンダーを再利用して、写真立てを作りました。写真立ては、ファミサポのミニ交流会で色々再利用(ペットボトルのふたで作ったり…。)してご紹介してきましたが、今回は、冬に向かって、毛糸をぐるぐる巻いて、ぬくもりのある物を作りました。
写真立て
●材料
卓上カレンダー・厚紙または段ボール・毛糸・ボンド・はさみ・カッター
●作り方
(1)厚紙(またはダンボール)を卓上カレンダーのサイズに切り取り
(2)(1)の外枠から1.5~2センチ内側に中枠線を引く。
(3)(2)の中枠線に沿って、カッターでくり抜く。
(4)(3)の枠に、ぐるぐると好きな毛糸を巻き付ける。
(5)卓上カレンダーの上下と片側の縦にボンドを付けて(4)を貼る。
(6)ボンドをつけなかった縦側から、好きな写真を入れて出来上がり!

☆写真のサイズなどに合わせて、外枠は自由にアレンジしてくださいね。
☆空き箱を再利用しても楽しい!丸いのは、チーズの箱で作りました。

今年の思い出は、いつもと違うけれど、無事を支えてくれた方々に感謝して大切にしたいですね。
なお一層気を引き締めて、おうち時間を楽しんでください。

木の実

2020年11月6日 金曜日

すっかり冷たくなった秋風に吹かれてコスモスが揺れています。今年もあと2か月となりました。
11月は大きな交流会『ファミサポ秋まつり』があり、毎年子どもたちやパパママ、ファミサポさん、多くの方に楽しんでいただいていました…。しかし、今回は残念ながら中止となりました。

『ファミサポ秋まつり』は、つりや輪投げなど遊びコーナー、木の実を使ったアレンジ制作、劇団ぶーらん⁺の楽しいショーなど、子どもたちを楽しませる工夫を、ファミサポさんたちが手作りで行っているお祭りです。
木の実は、ファミサポや参加されるご家庭の方、子どもたちが拾ってきてくれたものです。
山梨は豊かな自然に恵まれ、街中の樹木からも、素敵な木の実をプレゼントされる事があります。

おなじみの松ぼっくり・先端がバラの花のようなヒマラヤスギの松ぼっくり(シダーローズ)・フウの実やヤシャブシの実…。色々な木の実が、近くの公園や街路樹の下で出会えるのも、山梨ならではの魅力ですね!
木の実1

晴れた日、澄んだ空の下、ひんやりした風を感じながらお散歩して、素敵な木の実との出会いを見つけるのも楽しいですね!少し早いですが、木の実を使ってクリスマスリースを作りました。
木の実2

全世界のコロナの終息を願ってやみません。
今年使えなかった木の実は、大切にお預かりしますね!また皆で楽しく集まれる日を信じて!!

ハロウィンのおやつ

2020年10月2日 金曜日

10月に入りました。朝晩は寒い位ですね。だんだん深まる秋の気配を感じます。

10月といえばハロウィン!最近ではすっかりお馴染みのイベントとなりました。
今年はお家でハロウィンを楽しむ方も多い事かと思います。
そこで今回は、ミニ交流会でも好評だった簡単おやつ〈スコーン〉にかぼちゃを加え、ハロウィン風にアレンジしてみましたので、作り方をご紹介します!材料も作り方もとてもシンプルで、アレンジも色々出来ますので、是非、お子さんと一緒に作ってみてくださいね!
かぼちゃ
〈簡単!かぼちゃスコーン〉(約8個分)
材料
かぼちゃ100g・ホットケーキミックス100g・サラダ油(マーガリンでも可)10g
チョコレート(板チョコでも一口サイズのチョコでも何でも可)適当
作り方
(1)かぼちゃはラップにくるみ、レンジで加熱。(600wで2~3分)
(2)ボールに(1)とサラダ油(マーガリンでも可)を入れつぶす。
 かぼちゃの皮は捨てずに取っておいて!
(3)(2)にホットケーキミックスを混ぜる。生地がひとまとまりになればOk。
(カボチャとホットケーキミックスの量は、粘土の固さを目安に調整してください。)
(4)生地をボールの中で8等分する。
(5)1個分の生地を手に取りチョコを包み丸くかぼちゃの形に整える。
(この時、包丁等で線をつけるとよりかぼちゃらしくなりますよ。)
(6)かぼちゃの皮を細く切り、(5)のてっぺんに差し込む。
(7)180度のオーブンで15~20分焼く。粗熱を取り、湯せんで溶かしたチョコで顔を描く。
(お子さんには市販のチョコペンが描きやすいと思います。)

☆ お好みでシナモンを入れても良いですね。
☆ 中身をチーズやソーセージにしても美味しいですよ。
お好みのスコーンを作って、ハロウィンを楽しんでくださいね!

WHOからのメッセージ

2020年9月24日 木曜日

4月の緊急事態宣言、5月の解除、それからもずっとコロナ禍を過ごし、もう半年が経ちました。子どもたちも大人も、新しい日常を受け入れ、コロナの時代を一生懸命過ごしてきました。
頑張ってきた分、秋の深まりと共に、少し疲れが出てきていませんか。
『朝起きた時、力が出ない…。』
『悲しい気持ちにとらわれてしまう…。』といった声も聞かれます。
こんな時だからこそ、目に見えない心のケアも、とても大切です。

WHO(世界保健機構)から、『新型コロナウィルスから子どもの心を守る』メッセージが届きました。もしかしたら、子どもたちも、心の中で怖がっていたり、混乱している状況にあるかもしれません。検索して閲覧出来ますので、どうぞ参考になさってください。

6つのメッセージから、すぐに役立ちそうなポイントをご紹介します。

☆1☆ 1対1の時間を作ろう。20分でも良いので子どもとの時間をゆったり過ごそう。
☆2☆ 子どもに何か伝える時は、まず名前を呼んで、ゆっくり伝えよう。
☆3☆ 今までの生活を変えなければいけない時は、家での新しい日課を作ろう。子どもの心の安心のために。
☆4☆ イライラが始まったら『タイム!』数秒間立ち止まって、ゆっくり深呼吸しよう。
☆5☆ 今はどうしてもストレスが溜まりやすい時期。親自身が自分を大事にして、心の内を誰かに話そう。
☆6☆ 子どもとコロナウィルスについて話そう。大人が子どもを大切に思っている事が伝わるはず。

子どもとゆっくり過ごす時間は、子どもの心に、大人がいつもそばにいるという安心感を育みます。新型コロナウィルスに負けない!!心も体も健康でいられるよう、みんなの笑顔を応援しています。

手縫いのあづま袋

2020年9月18日 金曜日

9月も半ばを過ぎ、運動会シーズン到来ですね。子ども達は一生懸命練習に励んでいることでしょうね。昼間はまだまだ暑い日が続いています。皆さん、引き続き体調には気をつけましょうね。

さて、今回は「あづま袋」の作り方を紹介したいと思います。あづま袋とは、江戸時代から伝わる風呂敷や手ぬぐいを袋状に縫い合わせて作られたものです。

今年7月よりレジ袋の有料化がスタートしたのは皆さんもご存じの事と思います。山梨では以前より実施されている為、エコバッグ持ってくるが習慣の方も多いと思いますが、今回法律で定められた規定により、全国で有料化が始まったのです。
レジ袋を含むプラスチックが及ぼす環境問題…海洋汚染と生態系への影響、大気汚染や地球温暖化への影響、化石資源(石油)の大量消費等々深刻な問題ばかりです。総務省の統計によると、日本人1人あたりのプラスチックごみの排出量はアメリカに次いで世界2位だそうです。驚きの数字です。1人1人があらためて環境問題を意識し、こども達の未来を守っていきましょう!

このあづま袋、エコバッグとしてはもちろんのこと、お土産やプレゼントを包んだり、お弁当袋にしたりと色々な使い道がある優れものです。そして何といっても作り方が簡単なのです。縦:横が1対3の比率の布さえあればOk!好きな柄、好きなサイズで是非お気に入りのあづま袋を作って色々な使い方をしてみてください!

「簡単!手縫いのあづま袋」
材料 
・縦:横が1対3の比率の布
・縫い糸&針

作り方
写真をご覧ください。1対3の比率がわかりやすいように布に色を塗りました。
あずま袋
お弁当袋を作ってみました。
あずま袋2
秋の夜長、虫の音を聴きながら、ちくちくとあづま袋を縫ってみては如何でしょうか…

フウセンカズラ 3

2020年9月4日 金曜日

5月からブログでご紹介させて頂いているフウセンカズラに、ふわふわの風船のような実がつきました。前回(6月22日付)から、可憐な小さな白い花が次々と咲き、その花の後に、黄緑色の実になりました。小さな実は、少しずつふんわり膨らんでいきます。最初は小さいけれど、日を追うごとに大きなふわふわのフウセンに成長していきます。
フウセンカズラ3
真丸のフウセンが、強い日差しにも平然と、そよそよ涼しげに西風に吹かれています。植物を育てるのは、新しい発見があって楽しいですね!


夏も終わる頃、フウセンは茶色くカサカサに変化します。雨や風に打たれて、地面に落ちたフウセンは、新しいタネのゆりかごのよう。土に入って、来年の初夏には、元気な芽を出すことでしょう。もちろん、タネは、ご紹介した通り、小さな黒い真丸に、白いハートがひとつついた、とても可愛らしい形をしています。(写真は5月8日付のブログをご覧になって下さいね!)

これから秋に向かって、春に咲く花のタネを蒔く良い時期です。忘れな草や矢車草、ネモフィラ…お子さんと一緒に、お庭やベランダで植物を育てて、植物の成長を発見し合うのも楽しいですね!

小さな植物がくれた発見は、子どものわくわくドキドキ感を刺激します。コロナ禍で、思うように子どもにダイナミックな自然体験をわせることは難しいけれど、身近な植物や生物の世界にも、たくさんの自然を発見して体験することが出来ますね。
子どもたちのキラキラした目が、輝く町でありますように!

フォローアップ研修 2020

2020年8月26日 水曜日

8月20日(木曜日)フォローアップ研修を行いました。今回のフォローアップ研修は《子育てふぁーむ》でもお世話になっている、茂手木明美先生より、『子どもの事故と安全』『応急処置法』について、再度基本に立ち返り、確認しながら学び直しました。

子どもの発達に合わせて起こり得る様々な危険や予防策を教えて頂きました。知る事は、保育の安全・安心につながり、私たちの自信を深めていきます。身近な生活の中にも意外な危険は存在します。例えば、パンや真丸のミニトマトなども子どもにとっては事故の原因になります。食べている時、何かにびっくりして飲み込んでしまい、気道をふさいでしまうそうです。食事中は驚かせないように、また、月齢に合わせて、大きさを配慮する必要があります。

新しい着目点として、『子どもから、危ないものすべてを取り除く事が最良とは限らない』という言葉が印象に残りました。十分に配慮しながら、子どもの成長に合わせて、安全に過ごせる力(子どもが危険を回避していく力)を育てることも大切だという事です。受講生たちが真剣に頷いていました。子どもたちの発達状況に合わせて丁寧に関わる中で、伝えていきたいと思いました。

応急処置法では、先生の実演を見ながら、物が喉に詰まった時の処置や、心配蘇生法を再確認しました。心臓マッサージは1分間に100回以上のペースで行うようにとの事、かなり早いペースでした。
今回の研修は、三密を避け、徹底した予防対策を取りながら、無事に行うことが出来ました。皆さまのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
ファミリーサポートしょうわは、これからも、安全・安心な保育を実施していきます!

手作り防災頭巾

2020年8月21日 金曜日

8月も半ばを過ぎ、子ども達も新学期が始まりました。まだまだ暑い日が続いていますが、皆さん、体調には気をつけて下さいね。

さて、9月1日は防災の日です。自然災害の多い日本、あらためて防災について考えたり、日頃の備えを見直すのに良い機会だと思います。そんな訳で、今回は「バスタオルで作る防災頭巾」を紹介します。タオルは、災害時には、敷物、日よけ、マフラーなどにもなり、大変優れた防災グッズとなります。 
用意するもの
・バスタオルとフェイスタオル 各1枚 
・ 幅のあるひも
・ 針と糸
・ 防災頭巾の中に詰めるもの(今回はティッシュ、ひざ掛けを用意)
防災頭1
作り方
(1)バスタオルを縦半分に折り、内側にフェイスタオルを重ねて、長い面のみ手縫いで縫い合わせる。避難後、ほどいて使いやすいように、縫い目は大きく。
(2)(1)を半分に折り、下部分3分の1を残し、重ねて、一方を縫い合わせる。
(3)下3分の1あたりにひもをくるりと巻きつけ、首にあたる部分をざっくり縫い付け完成。
防災頭巾2
タオルとタオルの間に、各々の必要なものをはさみこみましょう。大きいサイズ(45L以上)のビニール袋は、防寒や雨具の代わりにもなるので、はさんでおくと便利です。
普段は防災頭巾を布でくるんだり、カバーに入れてクッションとしても使えますよ!是非試して下さい!

ひんやり夏おもちゃ

2020年8月3日 月曜日

夏本番、8月になりました。皆さま、暑中お見舞い申し上げます!
やっと子ども達には嬉しい夏休みが始まりました。今年の夏休みはいつもより短いですが、元気いっぱいに楽しい夏休みを過ごして下さいね。

新しい日常生活では、おうちで過ごす時間が多くなりました。今回は、暑い日も涼しく遊べる『ひんやり夏おもちゃ』を2つご紹介します。ハンドタオルで手軽に出来る、ひんやり楽しいおもちゃです!
夏おもちゃ
『凍らせタオルのおばけちゃん』
用意するもの
・ハンドタオル
・アルミホイルまたはプラスチックカップ
・フエルト(目と口)
作り方
(1)ハンドタオルの真ん中より少しだけ下に、フエルトで切った目と口を縫い付ける。
(2)(1)を水で濡らして軽く絞る。
(3)トレイ(皿)などに、丸めたアルミホイル(またはプラスチックカップ)を乗せ、(2)をかぶせておばけちゃんを形作る。
​(4)冷凍庫に入れて凍ったら、アルミホイルを取って出来上がり!
*ホイルがった空洞に、手を入れれば、パペットに!子どものほっぺにピタッと遊んでね。
*少しずつ溶けていく過程も楽しいですよ。

『お水のキャンディー』
用意するも​の
・ハンドタオル
・スポンジ(ボディ用など厚みのあるタイプ)
・輪ゴム
作り方
(1)スポンジに水をたっぷり含ませる。
(2)(1)をハンドタオルで包み、両端を輪ゴムで止めてキャンディを作る。出来上がり!
*洗面器などに入れて、お水のキャンディーを手のひらで押すと、じゅわっと水が出ていい気持ち!
*水が出る時の音も楽しいですよ!

身近なもので手作りできる、ひんやり夏おもちゃ。何より、お家の人と遊ぶ笑顔のひとときは、子どもの心を豊かに育てます。大人も一緒に、工夫しながら涼しく遊んでくださいね!

手作りおやつ~マシュマロヨーグルトムース~

2020年7月15日 水曜日

今回は「マシュマロヨーグルトムース」をご紹介します。
この「マシュマロヨーグルトムース」はファミサポのミニ交流会のおやつとして、皆さんに食べて頂いたところ、大人からも子どもから​も大好評だったものです。
マシュマロヨーグルトムース
材料
・ヨーグルト(無糖)1パック(約400g)
・マシュマロ 1袋
これだけです!

作り方
(1)ボール(タッパーでも何でも)にヨーグルトとマシュマロを入れて混ぜます。
(2)冷蔵庫で一晩おきます。
これで出来上がり!とっても簡単で美味しいのです!
ヨーグルトとマシュマロの量は好みで調整して下さい。マシュマロは大きいものは形も残り、シュワシュワした食感が味わえます。小さく切って混ぜると、ヨーグルトに溶ける感じでなめらかなムースのような食感になります。お好みでジャムやフルーツをトッピングしても良いですね。

ヨーグルトは乳酸菌がたっぷり含まれているので、お腹の善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれます。マシュマロはヨーグルトと同じく整腸作用もあります。また原材料であるゼラチンの主成分コラーゲンには美肌効果があり、最近では弱った血管の老化を食い止める効果があると注目されています。
ヨーグルトとマシュマロを合わせたら、相乗効果で更に腸内環境が整い、便秘解消や美肌効果も期待できるという最強コンビなのです!ひんやり冷たくサッパリしたおやつ、これからの季節にもぴったりです。是非お家で作ってみて下さいね!

七夕によせて

2020年7月1日 水曜日

7月に入りました。7月7日は七夕祭ですね。七夕祭の由来、ご存じですか?「七夕祭」とは、古来行われていた神事、中国伝来の風習、織姫と彦星の伝説などが交じり合い、現在の形に変容してきました。もともとは宮中行事であったのですが、江戸時代になると民間にも広がり、笹竹に短冊を吊るして願い事をするようになりました。笹竹に願い事を吊るすのは、冬でも緑を保ち、天に向かってぐんぐん伸びるその生命力で、願い事が天の神様に届きますように…という思いが込められての事だそうです。

ファミサポでも七夕飾りを作ってみました。
七夕

今回、養生テープを笹竹に見立てて窓に貼りました。マスキングテープなどでも良いですね。本物の笹竹が手に入らなくても十分に気分を味わえます。自分の好みの大きさの笹竹を作ることができ、場所も取りません。短冊の色や七夕飾りもひとつひとつに意味があります。調べながら作るのも楽しいですね。
今回、飾りとして星をたくさん使っていますが、この星は5月にこのブログで「折り紙で作る星」として紹介しています。ちなみに「星」の飾りには「願いが届きますように…」という意味があります。
今年は色々なイベントや行事が中止となってしまい残念ですが、お家の中でも季節を感じる行事を気軽に楽しく取り入れられると良いですね。是非、お子さんと一緒に好きな飾りを作って飾ったり、短冊に願い事を書いたりして七夕を楽しんで下さい。
そして、願い事が天の神様に届きますように…

フウセンカズラ 2

2020年6月11日 木曜日

5月初めに、ファミサポさんから頂いて蒔いたタネ。フウセンカズラのタネです。芽が出て、淡い緑色の葉が広がり、背丈も大きくなってきました。
フウセンカズラ2-1
風に吹かれて、そよそよ揺れている涼しげな葉をよく見ると…白い小さな花が咲いています。小さな小さなランのような、透き通った白い可憐な花です。
フウセンカズラ2-2
可憐な花に、暑い夏にも負けない、しなやかな強さを感じます。そろそろ支柱も必要なようです。アサガオを育てるのと同じように、支柱を立てると、触手を伸ばしてくるくると巻いて、上へ上へと伸びていきます。花の後に、黄緑色のフワフワの風船のような実がなったら、またご報告します!

今年は、桜もバラの花もみんなで愛でる事はできなかったけれど、お庭やベランダで、身近な花を育ててみるのも楽しいですね。いつもと違う日常の中、植物がくれる優しい時間でした。

マスクスプレー

2020年6月10日 水曜日

6月になりました。蒸し暑い日が続いています。マスクをしているので、より暑さを感じますね。日本小児科医会では2歳未満の子どもに『マスクは不要!むしろ危険!』と呼びかけています。小さなお子さんを除いて、生活の中でマスクをすることが当たり前になりました。マスク生活で迎える初めての暑い夏がやってきます。

そこで、今回は、マスクスプレーを作りました。暑くて蒸れたマスクを外し、マスクの表面にシュッ!とひと吹きすれば気分爽快!子どもが寝静まった頃、大人の癒し時間にゆったりとマスクスプレーを作ってみて下さいね。
マスクスプレー
材料
・精油       5滴(100%エッセンシャルオイル)
・無水エタノール 5ml(手に入らない場合はなくてもOk)
・精製水    45ml
・50ml用スプレーボトル

作り方
(1)スプレーボトルに無水エタノールと好きな精油を5滴入れ振って混ぜます。
(2)精製水を加え、ふたを閉めて、良く振って混ぜます。
*手作りなので、2週間を目安にして、使い切りましょう。

おすすめの精油は
☆ペパーミント(歯磨き粉やガムでおなじみのスーッとした爽やかな香りの精油)
☆ユーカリ(クリアな香りの精油。抗菌・抗ウイルス作用)
☆ティートゥリー(爽快感のある香り。抗菌・抗ウイルス作用)
☆ラベンダー(アロマテラピーでは定番の精油。リラックス効果。免疫を高めて感染症を予防)

ファミサポでは、ペパーミント4滴とティートゥリー1滴を入れて作りました。精油の中には、妊娠初期の方が避けた方が良いものもあります。お店で相談したり、注意書きを良く読んで下さいね。自分の好みで、お気に入りの精油を見つけましょう!

子どもが元気でいるためにも、大人の自分時間を大切にして下さいね。オンとオフ、癒しの時間を作ってリフレッシュしましょう。そして暑い夏に向かって、笑顔で元気にいよう!

星に願いを

2020年5月21日 木曜日

今週から登校する子ども達の姿が少しずつ見られるようになってきました。今週末には小中学校の入学式が予定されています。待ちに待った入学式ですね。おめでとうございます!

さて今回は折り紙で作る「星」を紹介します!
細く切った折り紙を五角形に折って作る星。とっても単純なのですが、これが意外に楽しくハマります。親子で作るのはもちろん、1人の時間に没頭して作るのも良いかもしれません。出来上がった星は壁にペタペタ貼り付けたり、七夕の飾りにしたり…使い方はアイディア次第で無限大。時間のある時に作り溜めておくと良いですね。

材料は
・折り紙
・チラシ(包装紙でも何でも)
・はさみ・のり

作り方は
折り紙を横長8等分に切りテープ状にしておきます。同様にチラシも同じ幅に切っておきます(チラシの長さは長い方一辺分です)
まずチラシから(1)~(3)の順番で折っていきます(五角形になります)
星1
折り紙をチラシに付け足し、同様に折っていき、最後はノリでとめます。出来上がった五角形の辺を指でギュッと内側方向に押し込む感じで形を整えると立体的な星が出来上がります。
星2
出来上がった星達。1つでもたくさんでも可愛いですね。折り紙に限らず好きな柄の紙や、好きな幅で作って色々アレンジしてみて下さい。

今回、星で虹を作ってみました。「星でできた虹」、小さいのですが何だかパワーがありそうです。
星3
TVで見られた方もいるかと思いますが、コロナウイルス感染拡大防止の為、外出禁止となった子ども達が不安でいっぱいの人々に前向きになってもらおうとの思いで描いた虹。イタリアで始まったとされ、ソーシャルメディアを通じてスペイン、アメリカ、カナダ、イギリスと世界に広がっていきました。「andra tutto bene」は「すべてうまくいく きっと大丈夫」というイタリア語です。
星4
「星でできた虹」はファミサポの窓に貼ってあります。苦難の後に訪れる平和や希望の象徴とされる「虹」総合会館に来られた際にはちょっとだけ立ち止まって、この虹を見つけて下さいね。

手作りおやつ~豆乳パイナップルジュース~

2020年5月14日 木曜日

今週から気温がグッと上がり暑くなりました。これからの季節、マスク着用による熱中症のリスクが高まってきます。マスクをしていると、喉の渇きも感じにくくなります。こまめな水分補給を心がけましょう。他にも口呼吸ではなく、鼻呼吸することでマスク以外の温度上昇を抑えることができます。ちょっとした心がけで熱中症のリスクは減らすことができます。終息に向かって頑張りましょう!

さて、今回は「豆乳パイナップルジュース」を紹介します!このジュースはファミサポの交流会のおやつとして、皆さんに飲んで頂いたところ、大人からも子どもからも大好評だったものです!これからの暑い季節にピッタリのおやつです。
パイナップルジュース
材料は
・成分無調整豆乳
・100%パイナップルジュース

この2つを混ぜるだけです。
混ぜると…あら不思議!トロっととろみがでるのです。(パイナップル以外の果汁ではとろみがでないのです)豆乳が苦手な方もパイナップルジュースと混ぜることで飲みやすくなりますよ。
基本の割合は1対1なのですが、お好みの割合を見つけて下さい。子どもはジュースが多い方が飲みやすいかもしれません。
では豆乳パイナップルジュースにはどんな効果があるのでしょうか?
パイナップルにはタンパク質の消化・吸収や新陳代謝を活発にする効果のある消化酵素が含まれています。主成分がタンパク質である豆乳と一緒に取り入れることで、より高い効果を実感できるのです。他にも便秘解消、カルシウムの吸収率を高める…等優れた効果があるのです。
​美味しくて簡単で体にも良い豆乳パイナップルジュース、是非お家で作って飲んでみて下さいね!

フウセンカズラ 1

2020年5月1日 金曜日

ファミサポさんからフウセンカズラのタネを分けて頂きました。暖かくなった5月、タネを植える良い時期だそうです。初夏に小さな白い花を咲かせます。花の後に、黄緑色の風船のような、ふわふわの実がなります。フウセンの実が茶色くカサカサになった時、開けてみると…小さな黒いまんまるに、白いハートがひとつついた可愛らしいタネが生まれてきます!
頑張っている皆さんの心に希望のハートを届けられるよう、育ててみます。
タネ
ペットボトルを利用し植木鉢を作り、そこにタネをまきました。
お皿に乗せて、表面の水が乾いたら、水やりして育てていきます。
また成長過程をブログでご報告しますね!
子どもとのおうち時間に、身近な植物を一緒に育てて愛でることも楽しいひとときですね!​
押原中学校の校庭にある桜の木は、若葉から豊かな新緑を迎えました。入学式を心待ちしている、若麦の塔が、第14代深澤校長先生の言葉を静かに語りかけています。
『いつか やがて きっと』
世界中の人に、心から笑顔を取り戻せる日が来ることを信じて…。
がんばろう!!

ペットボトルマラカス

2020年4月22日 水曜日

今回は簡単に作れる「ペットボトルマラカス」をご紹介します!
親子講座「リズム遊び」でお世話になっている鶴田香代子先生に教えて頂いた工作です。
シンプルなおもちゃなのですが、子ども達にとても人気があります。手に持ってカシャカシャ、たたいてポンポン、中身によって音も違い、耳への刺激にも良いですね。音楽に合わせて振ってみればリズム感も養えます。

材料 
・ペットボトル(小さいサイズのもの)
・中に入れるもの(何でも!)
・ビニールテープ、マスキングテープなど

今回は5種類の中身を用意してみました。お米・もち米・大豆・小豆・とうもろこし。中身によって音が違います。
petto
作り方は簡単!
(1)ペットボトルに中身を入れてふたをします。
(2)ふたにビニールテープを巻きます(子どもがふたを開けて中身を誤飲しないようしっかり巻きつけましょう)
(3)シールやテープで好きなように飾りつけをしたら出来上がり!
petto2
他にもキラキラ光るビーズ、可愛らしい音色の鈴など入れても良いですね。中身を見えないようにすれば、音あてクイズも出来ますよ!色々アレンジして親子で楽しんで下さい!

手作りおやつ~お豆腐ティラミス~

2020年4月21日 火曜日

『ふんばろう!やまなし!』と県知事がさらに踏み込んだ自粛を要請してから1週間が経ちました。医療関係者の皆さま、生活維持のための関係者の皆さま、心より感謝申し上げます。そして、子どもたちも、私たち大人も、自分にできる事(手洗いや行動の自粛)を一生懸命がんばって、健康を守りぬきましょう。
さて、今日は、子どもとの『おうち時間』に、一緒に楽しむおやつ作りをご紹介します。子どもと一緒に、無心になって材料を混ぜて、なめらかなティラミスを作って下さいね、
ティラミス
材料 
・絹豆腐   150g
・クリームチーズ 200g
・さとう  大さじ2
・レモン汁 大さじ1
・ココア    適量

作り方
(1)絹豆腐は、クッキングペーパーに包み、皿に乗せる。
(2)(1)をレンジで2分30秒加熱する。
(3)加熱した絹豆腐のペーパーを取り、水気を拭く。
(4)(3)をボールに入れ、泡立て器で良く混ぜる。良く混ぜた方が、出来上がりがなめらかで美味しいですよ!
(5)クリームチーズと砂糖・レモン汁を加えて、さらに良く混ぜる。
(6)ラップして、冷蔵庫で冷やしましょう。
(7)器に盛り、ココアをかけて出来上がり!
季節の果物をトッピングしてもGood!
大人用には、冷ましたコーヒーに漬けたビスケットを器の底に入れ、クリームチーズと交互に重ねれば本格的に!


やまなししょうわBLOG

行政
地域情報
生涯学習
環境
自然
教育
健康
福祉
その他
国民文化祭
食推お料理レシピ
小学校ブライダル
議会