ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 企画財政課 > 2009年 桜情報

本文

2009年 桜情報

ページID:0001004 更新日:2022年1月31日更新 印刷ページ表示

群馬県から ぜひお越しください

2009年4月9日 木曜日

知ってるけ(知ってますか)?小さい町しょうわの桜。

群馬県からお電話いただいた方、ご覧になっているでしょうか?(いないかも)

昨日、「やまぶしがわの桜はどうですか?今度の土日に行きたいのですが」との電話。「中央道で行くなら?」甲府昭和インターで降りて・・・です、と説明。

どこで小さい町しょうわの桜を知っていただいたのか、不明。多分、談合坂SAに置いてある昭和町要覧(関連記事3月27日)を見たのだと思う。ありがとうございます。
ぜひ、桜を見たら、昭和町のお店でご飯やお茶をしてくださいね。
こちら昨日の山伏川。

0408山伏川

さて、提灯の見回りに行きながら見つけた。こちら↓レンゲ。小さい町しょうわの「町の花」はレンゲなんです。山伏川の桜を見ながら、小さく咲いているレンゲも見て行ってください。

0408レンゲ

ところで、桜の見ごろっていつ?満開の時?人によって違うそうなんです。
七分咲きのころ、全部咲きのころ、散り始めのころ、などなど。
そろそろ咲くかな、咲いた~、花びら舞ってる~。この流れが桜のイイとこってことですかね。
こちら、「花びらだらけ」↓樹の影もありますけど、花びらで道路がまだらに見えるんです。キレイですよ。

0409山伏散り

群馬県からお越しの方、小さい町しょうわの桜を楽しんでくださいね。風が吹くと散ってしまうかもですが、桜吹雪も「おつ」。今週末は、桜吹雪をお楽しみに。
圧巻の山伏川桜並木↓いっせいに舞う桜吹雪ってすごいんでしょうね。

0409山伏桜

カテゴリ:2009 桜情報

小さい町の桜見上げた 推定500人!!

2009年4月7日 火曜日

4月7日 桜情報

気温も上がり、春らしくというか初夏のように感じます。
桜も完全に満開です。河西区諏訪神社は、少し葉っぱが出てきてますが大丈夫。諏訪神社から北へ歩いて「かすみ堤」沿いの桜もお楽しみください。
山伏川と今川は、散歩がてら遠くから見ると圧巻ですよ。

そんなこんなで、先週末はお花見真っ盛りでした。推定、延べ500人!(真面目に大げさではありません 根拠は、4人乗車×50台+2人乗車×50台+2人散歩×50組+写真を撮る人、夜桜見物ほか100人)
ここ数年は、これほど人が来ていたという記憶がないのですが・・・。少しはこのブログとホームページの宣伝効果があったのでしょうか。(見ていただき感謝)

0405山伏花見

月曜日、いつものように提灯の点検。トイレとゴミの清掃。

むむ?ゴミがない。トイレもキレイ。確か、土・日はすごい人だった。
もしかして、4月3日ブログ上でのお願いが通じたのでしょうか・・・。はて?まさか全部が全員、このブログを見ているわけはあるまいに。
しかも、以前、「川の中に落ちた提灯を拾う」と書いたためでしょうか、風で落ちた提灯をサクにくくりつけていてくれた!くくりつけてくれた人、ありがとう。

0406提灯

サクラをいたわってくれてありがとう。
周辺の地権者の方へ迷惑をかけないようにしてくれてありがとう(特にゴミ)
散歩のお母さんたちが、空き缶につまずくことなくよかった。

そろそろ、小さい町しょうわのサクラも散りはじめます。金曜日くらいまでが最高の見ごろ。圧巻の桜並木をお楽しみください。夜桜もよいですよ!(真面目に)
こちら、昨日の山伏川(昼)並木の中間の橋から北を向く。

0406山伏川北向く

そして南を向く。

0406山伏川南向く

ちょっと写真のウデがイマイチですが実際見ると幻想的な山伏川夜桜↓

山伏夜桜

追伸:お花見を楽しまれた方々、小さい町しょうわにお越しいただきありがとうございました。また、ゴミ等を散らかさないでくれてありがとうございました。それから、ベンチで休憩中に(4月3日記事)取材にご協力いただいた、上河東地内のOさんとMさん、ありがとうございました。

カテゴリ:2009 桜情報

桜情報 0403

2009年4月3日 金曜日

暑い!今日は風もなく気温は19度だそう。
ここ1週間ほど寒かったので桜も一気に咲くでしょう。朝、いつものように提灯の修繕に行き、桜を見た時は昨日と変わってないようでした。
午後、散歩している人の取材に行った時は、まるで違う!真っ白でした。なので、今週末は、絶好の見ごろ(自信あり)
小さい町しょうわの桜(山伏川・諏訪神社・今川)をお楽しみください。

さて、提灯の見回りに行って残念なこと。
昭和町というと「観光地」というイメージではないですよね。とはいえ、甲府盆地の中でもこれほど「圧巻」な桜並木はないと思うわけです(山伏川)。町内の人はもちろん、それ以外の人たちも桜を楽しんでいただくのは大歓迎です。小さい町しょうわをPRしたいですし。
でもね、今日、見た光景。空き缶が散乱・・・(悲)もちろん他のゴミも。隣接する地権者の方もお困りの様子。どこの観光地でもそうだと思いますが、ゴミ問題って悩まされます。

0403空き缶

0403ゴミ

お花見を楽しんだらゴミだけは持ち帰ってください。
桜をいたわってください。
そして何よりも、隣接する土地の所有者や近所の方に迷惑になる行為はヤメてください。
(心からお願いです)

このブログを楽しみにしてくださっている方々、いきなり残念なお知らせで申し訳ありませんでした。では、今日の山伏川をお届けします。

0403山伏川

このまえ設置したベンチには、「お母さん」たちが。「散歩中にこういう場所があるとありがたい。作ってくれてありがとう」と第一声。こちらこそご利用いただき感謝です。

0403お母さん

桜の木の下は、みんな誰もが「ほっとする場所」。満開の桜を見上げて「きれいだな~」と思いますよね。桜を見上げて散歩する「お母さん」たちが、せめて、空き缶に躓く(つまずく)ことがないようにしないといけないと思うのです・・・

カテゴリ:2009 桜情報

0401 桜情報

2009年4月1日 水曜日

4月1日 桜情報 ほぼ満開!今週末がホントの見ごろでしょう。晴れるとよいですね。

山伏川

0401山伏川

諏訪神社

0401諏訪

諏訪神社で遊んでた子どもたち。春休みなんだ!満開の桜の公園で楽しそうでした。

諏訪子ども

今川

0401今川

ん?諏訪神社の土手から北を見ると、その先に桜。紹介するのを忘れてました!
「かすみ堤」と呼ばれる土手にあります↓諏訪神社から歩いて3分。ついでに見て行ってくださいませ。

0401かすみ堤

「さくら散歩マップ」は3月27日付け記事からダウンロードしてくださいね。
実は、この地図を見た人から問い合わせ。「常永駅から歩いて10分で回れるわけない!」
とのことでした。「常永駅から歩いて10分」は山伏川です。分かりづらくて大変ご迷惑をおかけしました(平謝りです)心からお詫び申し上げます。

カテゴリ:2009 桜情報

3月30日 桜情報

2009年3月30日 月曜日

3月30日 桜情報

河西諏訪神社が七分咲き
山伏川が五分咲き
今川が五分咲きってところでしょうか。桜の咲き具合の判断はしたことがありませんので、詳しくは写真をご覧くださいませ。
山伏川 カメラを構えている人や散歩の人がたくさんいました。

0330山伏川

0330山伏散歩

諏訪神社

0330諏訪神社

今川

0330今川

写真を撮っていて気がついた。山伏川では、樹の下の方の枝が早い。(桜はそういうものでしょうか・・・)なので、遠目に見ると「まだ」ですが、樹の下から見上げると「サクラ咲いた~」と感動です。
こんな感じ↓

山伏川の中から

落ちた提灯を拾うついでに撮りました(川の中から)

カテゴリ:2009 桜情報

サクラ散歩マップ(作ってみました)

2009年3月27日 金曜日

3月27日 桜情報です。昨日に比べ、だいぶ暖かい。なので週末は楽しめそうです(満開とまではいきませんが・・・)
今夜から山伏川桜並木で「ライトアップ」を行います。昭和バイパスからよく見えますので、山梨医大へ向かう交差点(築地新居交差点)を山梨医大側に曲がってくださいませ。
あっ!ライトアップの時間は夜間(当たり前ですが・・・)6時から10時までです。夜桜をお楽しみください。トイレは、桜並木沿いの2箇所、川にかかっている小さい橋(人が渡れるのみ)の近所に設置してあります。地元の地権者の方にご協力いただき設置したものなので、ぜひ、キレイにご使用くださいませ(願)

ところで、今日の出来事。「甲府昭和インターで降りたのですが、道がわからない」との内容の電話。県外からお越しいただいたSさん(女性)でした。もしかして、桜を見に来た?と思ったら、山梨県立美術館にある芸術の森を目指して来たとのこと。
ついでに、小さいまちしょうわのPR。
「ついでに昭和町へも寄ってください」
「何かありますか?」
「桜並木がありますよ」
「あ~やまぶしがわのこと?地図に載ってるよ」・・・はて、何の地図?

山梨県内市町村が協力して行う「談合坂観光キャンペーン」東京方面から来る人たち向けに、談合坂サービスエリアに市町村を紹介するコーナーがあるのです。定期的にパンフレットを補充しているのですが、多分、これ↓昭和町要覧です。その最終ページにガイドマップがあります。「住みよい町しょうわ」の魅力満載です。

要覧ガイド

要覧

山梨県内には多くの観光地が存在します。そんな中から昭和町のパンフレットを手にとっていただき感謝です。

ん?そうだ!芸術の森午前10時、1時間半くらい見る。すると流れ的に「昼ご飯どうしよう?」のパターン。
小さいまちしょうわには、多くのおいしい食べ物屋さんがあるのだ。
なので、「桜見てからお昼ご飯を、ぜひ、昭和町へ」
「は~い、分かりました~」とのことでした。
こちら昭和町商工会作「一店逸品」カタログ。↓食べ物屋さんも載ってます。昭和町商工会や役場に置いてあります。

一店逸品

小さいまちしょうわの桜、週末から来週にかけて「やや見ごろ」を迎えます。歩いたり自転車だったり車だったりカメラを持ったり。お腹を減らして来てください。桜を見たあとは、小さいまちしょうわでご飯を食べてってくださいませ。スイーツで「ちょいとお茶」もいいですね。
そうそう「サクラ散歩マップ[PDFファイル/2.76MB]」を作ってみたので、参考までに。(手書き急造です)「常永駅から歩いて10分」は山伏川桜並木。ほかは、ちょっと遠いので、自転車で!
分かっていただけますでしょうか・・・。詳しくは、ちゃんとした地図でご確認いただくことをオススメします。

追伸県外からお越しのSさん、目的地にはたどり着けましたでしょうか?小さいまちしょうわをヨロシクお願いします。

カテゴリ:2009 桜情報

3月26日 桜

2009年3月26日 木曜日

3月26日(木曜日)
昨日、今日と寒い。なので桜は少しお休み、というか、花開くのに力をためている?

山伏川

0326山伏遠景

今川

0326今川遠景

そして諏訪神社

0326諏訪

諏訪神社が一番早そうですが一分咲き?くらいです。

カテゴリ:2009 桜情報

3月24日桜情報

2009年3月24日 火曜日

3月24日 桜情報です。
昨日のお約束どおり紙漉阿原地内今川をお届けします。昨日からの強風のためか、まだ「ほんの少し」って感じです。

0324今川

取材をしていると犬の散歩をしていた紙漉阿原地内Iさんとバッタリ。写真は後ろ姿。年のころは、こないだ話をうかがったNさんと同じかそれ以上。元気バリバリでした。

今川散歩者

取材をしていた私に「若返ったな!」と尊いお言葉。今川の桜の由来について話してくれました。ここへ桜を植えたのは、昭和43年ごろとのこと。私の生まれた年を伝えると、目を輝かせて言いました。「一緒か!」。桜を見て親近感。この人は「生き字引」ですね。取材やら何やらで現場へ行くと、ちょっとした話が聞けます。これが最高!今度は名刺を持って行こうと思った次第。
さて、ついでに教えてくれました。山伏川の桜は、確か今川の次の年に植えたそう。
こちらは諏訪神社

0324諏訪

そうそう、桜の状況は、見ごろまでもう少しですね。諏訪神社が今週末に見ごろ。その他は来週になってからっぽいです。
追伸:散歩の途中に貴重なお話しを聞かせてくれたIさん。ありがとうございました。

カテゴリ:2009 桜情報

3月23日(ちょいとショック兼桜情報)

2009年3月23日 月曜日

開花!
といっても、満開ではありません。天気予報によると今週はやや寒いとのこと。なので、今週末から来週にかけて見ごろと思われます。
山伏川↓遠目に見るとまだまだです。

0323山伏

諏訪神社↓こちらは、遠目に見ても咲いてるのが分かります。

0323諏訪

今川は・・・明日取材します(すみません)今川だって知りたいよ!という方には本当に申し訳ありません。明日にご期待ください。

さて、なぜに山伏川と諏訪神社?19日から提灯を点灯させていますので、その見回りとトイレの清掃に行ったのでついでに写真を撮った次第。昨日から今日にかけて風が強かったので、山伏川では提灯がかなり「吹っ飛ばされ」てました。付け替えをして、川に落っこちた提灯を拾いました。もちろん道路脇のゴミも拾いました。
諏訪神社も提灯を付け替え、ゴミ拾い。

あ!トイレを見忘れた。とてもキレイでした。使用した人がいたかどうかは不明ですが、ぜひ、キレイに使ってくださいますよう・・・(願)周辺の田んぼや畑の所有者にも迷惑にならないようお願いです。

ん?1台の自動車。年配の方が車から降りて桜を見てました。
おもむろに、枝を「バキッ」!うそでしょう(悲)
ここの桜は、地元の老人クラブの人たちが「50年後の未来までも残るように」との思いを込めて、植えた。そして今、50年前には生まれていない私たちの目を楽しませてくれている。枝を折った人が、もしかしたら、この桜を植えた人かもしれない。でもね、次の世代に残したいですよね、桜。

ぜひぜひ、大切にしましょう!
ぜひぜひ、孫の代まで・・・サクラサキマスヨウニ。

カテゴリ:2009 桜情報

Nさんと「キンギョソウ」で盛り上がる

2009年3月19日 木曜日

おとといあたりから暖かくなりました。なので、小さいまちしょうわの桜、河西諏訪神社と山伏川で提灯の点灯とライトアップを行います。提灯は今夜から。ライトアップは、本格的に咲いたときから。河西地内諏訪神社は提灯。河東中島地内山伏川(東花輪川)は提灯とライトアップです。場所の目安は3月16日の記事をご覧ください。

3月19日現在山伏川。樹により差はありますが、そろそろです。

0319山伏

諏訪神社(3月18日)

0318諏訪

こちらは今川(3月19日)

0319今川

ところで紙漉阿原地内の今川。この川、とてもキレイ。以前掲載した(3月12日)湧き水の水が流れこんでいるのです。
この川の周辺に住む人たちが「今川を守る会」という組織を作り、川の保全にあたっているそうだ。遊歩道があったり、ちょっとした花壇があったり。

今川遊歩道

で、下の写真。なんだろな?子どものころ、魚捕りした川によく生えていた水草「キンギョソウ」。「バイカモ」(梅花藻)の一種でしょうか?

今川水草

取材中にお話しをうかがったNさんによれば、やはり「キンギョソウ」。インターネットとかで「キンギョ草」で調べると、観賞用のキレイな花が検索されます。ん~、方言なのかな・・・「キンギョソウ」

さて、この話からわかること。Nさん、年のころは多分、80歳を過ぎている。その半分くらいが私。約40年もの間、変わらず自然が保たれている事実。同じ水草を見て「キンギョソウ」とわかる。ホントの名前は知らなくてもね。
遊歩道脇で川を見ていた子ども。40年後、この子が自分の子に「キンギョソウ」と教えられる環境を残したいなと。方言でいいじゃないか。

今川子ども

そうそう、いずれにしても来週中にはサクラ咲くと思います。ちなみに、Nさんによれば「今年の桜は早いよ~」とのことです。

追伸:貴重なお話しを聞かせてくれました、紙漉阿原のNさん、ありがとうございました。

カテゴリ:2009 桜情報

次のページへ

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)